ファーストエイドとエマージェンシー
ここ で、防虫スプレー について書いたが、
ヘタレ山登ラー でも、というか ヘタレ山登ラー だからこそ、
常に携行しているものがある。応急処置と緊急処置の為のもの。
忘れないように毎回チェックシートで確認している。
覚えやすいように、
[1] ファーストエイド(キッド)
[2] エマージェンシー(グッズ)
[3] その他
としている。このその他というカテゴリーがいかにも自分らしいアバウトさだ。
つまりどっちにしたらいいかわからないしどうせ身に付けるか、
ザックにぶら下げるものなので、
カテゴリーなんてどうでもいいや、と、いうやつ。
さらに、ややこしく、
[4] ナビゲート といものもあるがこれは読んで字の如し。
ヘタレ山登ラー でも、というか ヘタレ山登ラー だからこそ、
常に携行しているものがある。応急処置と緊急処置の為のもの。
忘れないように毎回チェックシートで確認している。
覚えやすいように、
[1] ファーストエイド(キッド)
[2] エマージェンシー(グッズ)
[3] その他
としている。このその他というカテゴリーがいかにも自分らしいアバウトさだ。
つまりどっちにしたらいいかわからないしどうせ身に付けるか、
ザックにぶら下げるものなので、
カテゴリーなんてどうでもいいや、と、いうやつ。
さらに、ややこしく、
[4] ナビゲート といものもあるがこれは読んで字の如し。
[1] ファーストエイド 応急処置用品
deuter : First Aid Kit M に収納している。
初めは、別のバックに入れていたが、
自分がなんぞの時に他人がザックの中を物色した際、
中身を見なくても判断できるようにと思って変えた。
① 風邪薬 (葛根湯)
② 胃薬 (キャベジン)
③ 消炎鎮痛剤 ( バファリンA )
解熱、鎮痛
④ 副腎皮質ホルモン軟膏 ( テラコートリル、リンデロンVG )
虫刺され用と思っているが極力使わないようにしている。
⑤ 抗生物質軟膏( ゲンタシン )
すり傷切り傷用と思っているが極力使わないようにしている。
⑥ 綿棒
⑦ 救急絆創膏 各サイズ
⑧ 三角巾
⑨ 滅菌ガーゼ、傷あてパッド
⑩ 滅菌ウェットティッシュ
⑪ 紙絆創膏(包帯)
⑫ 目薬
⑬ 消毒薬(イソジン・ガーグル)
うがいや口の中の消毒、キズの消毒、非常事態時の飲み水の殺菌
⑭ ポイズンリムーバー ( SAWYER PRODUCTS : The Extractor )
蚊や蜂、蛇などの毒吸引器。ポンプカップが4つあるのはいいが、
かさばるのが難
基本的にはこれで大概には事足りると思っているが、
なにかアドバイスがあればお願いします。
フェイスシールド(ポケットマスク)、プラスチック手袋という話もあるが、
そんな非常事態に感染予防などと冷静にいられないと思っていたら、
「使ってやってもらうんだよ」とお叱りを受けたので、検討中です。
- 関連記事
-
- サイドバッグの中身 (2012/09/09)
- ファーストエイドとエマージェンシー Ⅱ (2012/09/08)
- ファーストエイドとエマージェンシー (2012/09/07)
- 薄市沢でフライフィッシング (2012/09/04)
- 天国の散歩道 後編 天国の散歩道 (2012/09/02)
コメント