栗駒山(1)
2012.10.07 AM5:00 すでに、登山口は賑やか・・

今年の猛暑で紅葉は遅れぎみのようですが、山頂付近を期待して・・・・・

しっとりとした早い時間の山は気持ちがいい。

おいらん風呂 を通りすぎて、犀の磧 付近。

合流地点で 名残ケ原 を振り返ります。

須川コースを進むと、まもなく 地獄谷。 ここを進むと、

昭和湖 温泉色。ぶくぶくしている所もあります。

ここから先は少し急勾配になりますが、景色は最高です。


今年の猛暑で紅葉は遅れぎみのようですが、山頂付近を期待して・・・・・


しっとりとした早い時間の山は気持ちがいい。

おいらん風呂 を通りすぎて、犀の磧 付近。

合流地点で 名残ケ原 を振り返ります。

須川コースを進むと、まもなく 地獄谷。 ここを進むと、

昭和湖 温泉色。ぶくぶくしている所もあります。

ここから先は少し急勾配になりますが、景色は最高です。
常連さんによると、今年はイマイチとのことですが、見ごたえはあります。
満天の青空にも映えるんでしょうが、
こうしてうっすらと雲がかかっているのもいいものです。
合流点、天狗平 南側の遠望には雲海が広がっています。
山の紅葉とは対照的にモノトーンの世界です。
地図で気になっていたところを見たくて、少し寄り道をします。
天馬尾根コースに入っていきます。
あれだけの人がいながら、殆ど歩く人がいないコースですが、
個人的には、一番の景色だったと思います。
絶壁からの 昭和湖 遠望。
そして、大きな湿原が 龍泉ケ原。 登山道が無く近づけない湿原です。
他にも湿原や沼(地塘?)が点在していますが、名前はわかりません。
人影も無く絶景を独り占めして得をした気分です。
栗駒山(2) に つづく
- 関連記事
-
- 真昼岳 (2012/10/13)
- 栗駒山(2) (2012/10/12)
- 栗駒山(1) (2012/10/11)
- 岩手山(2) (2012/10/01)
- 岩手山(1) (2012/09/29)
コメント