2014/11/24 大館トレイル:No.20 男神山 登ってきましたよ、男神山。あの姿を見てビビッていましたが、とうとう行ってきました。思った通りのきつい道のりでしたが、山頂は最高でした。詳しくは ヤマレコ で
2014/11/23 大館トレイル:No.36 中山(日詰) 地元の山に行ってきました。里山はほとんど標高も低いのですが、なにせメジャーな山と違って、登山道がほとんど無いに等しいというハンデがあります。草木が葉を落とした今の季節だからこそ登ってみたくなるのが里山です。詳細は ヤマレコ で。
2014/05/07 羽保屋山 思いのほか天気がよかったのでダッシュして行ってきました。羽保屋山里山の連なりの展望がきれいで結構お気に入りです。左側の前岳を踏んでから山頂になります。この吊橋を渡って登山がはじまりますが、リズムが合ってしまうと放り出されそうなくらい揺れるので注意が必要です。 続きを読む
2014/04/12 松峰神社 大山 今年になってやっとその気になりました。風はすこし冷たかったのですが、気持ちの良い汗をかいてきました。二年ぶりですが、相変わらず惚れ惚れする場所です。シャキッとします。参拝してから登ればいいのでしょうが、今回は参道の途中で左に折れます。 続きを読む
2013/12/08 今日も鳳凰山 みぞれだったらやめようと思っていましたが、幸か不幸か雪。7:40 開始いや、幸い。 美しい。 この季節ならではの光景です。ということで、かねてから気になっていた茂内口(④)から山頂を目指します。- トラックデータ -憩い野みち を左折します。(①) 続きを読む
2012/07/02 大館トレイル17:No46 田代岳 10年以上ぶりです。大館市の最高峰 <田代岳>今回は初めて 大広手口から登ってみました。 5合目までの道のりは、登りがなだらかなのはいいことですが、なかなか高度が上がらないのは逆につらいものがあるよな・・・・・。やっぱり見所は9合目湿原の池塘群です。流した汗が報われます。岩木山や八甲田山(と思われる山々)、八幡平ごしに岩手山の頭、森吉山と男鹿半島を従えた鳥海山、等々360度の展望も楽しめました。 続きを読む
2012/06/19 大館トレイル16:No32竜ケ森 実はだいぶ前に登っていました。が、残念なことに個人的にあまり魅力が感じられなくて・・・・何が違うのか、自分でもよくわかりません。ゴミは散らかしっぱなし、我が物顔で展望台を占拠していた、60歳代前後の男女6人程のパーティーに腹が立ったせいかも知れません。装備もそれなりにしっかりしていたようですし、山慣れしている方々と思いましたが、この町にも、あんな人たちがいるんだな、と・・・団体行動には危険な落とし穴があるんだな、と・・・・・
2012/06/16 大館トレイル15:萱刈山 No.52<萱刈山>ここまでが、結構長い。ワイルドな道のりで、途中少し不安になってしまいました。上り始めると、すぐに尾根道。やっぱり尾根道歩きは気持ちがいいです。よく整備されているし、 こんなふうなベンチがちらほらとあります。斜度が増してきて、明るくなってきたかなと思ったら、 続きを読む